「狼と香辛料」の時代考証

(id:mobanamaさんのご指摘があり、修正。)

一本足の蛸-異世界の文字

 上記エントリーとは話題がずれてしまうのですが、「狼と香辛料」のアニメ化・コミック化にあたって支倉凍砂さんが気にされている「『狼と香辛料』の世界では使われていないアルファベット」とは「文字」ではなくて「字体」ではないかな、と考えます。「J」の可能性が高いです。理由は

    • 狼と香辛料」の小道具はかなり中世ドイツ近辺を意識している。
    • 中世ドイツにおいて、現在のアルファベット26文字はすべて使われていたはず。
    • 十四世紀から十五世紀にはまだ「J」が使われていなかったから。

です。

  • 中世では「J」はまだ一般的ではなかった

J は当初 I の異体で、I が複数並ぶときに最後の I に長い尾をつけたものだった。15世紀頃から、J を子音に、I を母音に用いるようになり、17世紀半ばにはこれが一般的になった。


Wikipedeia-ラテン文字
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%86%E3%83%B3%E6%96%87%E5%AD%97

当初は「I」という字を母音と半母音の両方に用いたのですが、そのうち(15世紀ごろ)、母音には「I」、半母音には「J」という使い分けが成されるようになった


戸田孝の雑学資料室-ギリシャとラテンのアルファベットの微妙な差異
http://www.biwa.ne.jp/~toda-m/lang/latin.html

後に i の下をのばして j の文字を作り、もともとは、語尾で用いていました。例えば、ローマ数字で1は i 、3は iii と書きますが、時に iij と書いたものを目にしますが、これは数字として用いられた i が、語尾ということで、 j になっているのです。大文字の J が使われるのは17世紀中ごろのことで、1611年の欽定訳聖書には、 J, j の文字は使われていないそうです。


英語の雑学-Ye Olde Booke Shoppe
http://www.dokidoki.ne.jp/home2/kazetyas/HTML/classic/17.html

  • 例えば帆船に対するこだわり

狼と香辛料」の設定が「十四世紀から十五世紀ぐらいのドイツ近辺」を参考にしていることは「電撃hp Vol.49」のインタビューから明らかになっているのですが、そのこだわりは結構深いことが見受けられます。たとえば「電撃hp Vol.49」には「狼と香辛料」の作中舞台と貨幣がイラスト付きで掲載されていますが、その中に描かれた船は恐らくはきちんと考証されたものです。

 まず作中舞台マップの「レノス」のところに小さな帆船が描かれていますが、これは船首形状と四角形の横帆から「ハンザコグ」と呼ばれるタイプの船であると推測できます。これは中世ドイツの商業同盟「ハンザ同盟」を象徴する船でして、また支倉さんはインタビュー中で「好きな同盟はハンザ同盟」と公言しています。

 次に貨幣の説明において「リュミオーネ金貨」に大型帆船が描かれていますが、これは四角形の横帆と三角形の縦帆を併用していることから「キャラベル・レドンダ」か「キャラック」のいずれかのタイプの船であると推測できます。どちらも十五世紀頃に南欧で現れた帆船です。一方「リュミオーネ」というのはラテン系の名前であり、この貨幣が南欧で製造されていることを示唆しています。

 これらが偶然の一致である可能性もあるのですが、恐らくはイラストレーターさんが気を利かせたか、支倉さんのリクエストによるものでありましょう。

  • 字体はかなり間違えやすい

 と、支倉さんはかなり「中世ドイツ近辺」にはこだわりを見せているように思える訳です。それを考慮した上で「『狼と香辛料』の世界では使われていないアルファベット」とは何なのかを考えた時、これは「A」とか「B」という文字だとは考えにくいのです。あくまで「私の調べた限り」なのですが、「十四世紀から十五世紀ぐらいのドイツ近辺」では現在の26文字のアルファベット、いわゆる「ローマ文字」「ラテン文字」は既に使われていたはずです。

 そこで私は「『狼と香辛料』の世界では使われていないアルファベット」とは「中世ではまだ使われていなかった字体」のことではないかと推測します。例えば「イタリック体」といういかにも中世っぽい字体がありまして、何を隠そう今まで私も中世から使われていると思っていたのですが、調べてみるとこれがなんとルネサンス期に出てきたものなのだそうであります。

 上述の船のようにこだわりのある支倉さんならば、イラストレーターさんや漫画家さんがうっかりイタリック体を使ったときに「こんなもん中世にはなかったわい! べしっ!!」とハネることも十分ありえるのではないかと考えます。

 真相はご本人かスタッフの方でないと分かりようがないので、あくまで想像の域をでない話ではありますが。